2010年 07月 20日
プリプリ
ここまで来たら、岩牡蠣でしょう!
ここ象潟の岩牡蠣は海中から湧き出す鳥海山の伏流水の恵みを受けて
ミネラルたっぷりで大きく、まろやかなんです。
奮発して特大を2個注文。プリプリ!

大きさが判る画像。

混んでた!

お土産に画像の貝と天然鯛を5匹。なんと1匹300円でした。
にがダマは貝の味と岩海苔の香りがして美味でした。お勧めです。

白ツブは煮付け。これも旨い。


19日、鳥海と違って飯豊は良い天気でした。磐梯山、箕輪山、猪苗代湖とか見えました。
岩ガキは真ガキと異なり夏が旬ですからね。生でも焼いてもいいです。象潟方面に行く時は私と娘でがっつり食べちゃいます。

岩牡蠣、旨いですよね

今度行ってみます。お酒もすすみそうです!
飯豊は相当視界が良かったみたいですね。羨ましい。
岩ガキ、あっという間に胃袋でした。
象潟の岩牡蠣はまろやかですね。
ツーリング・クラブの方は前日岩牡蠣ツーでした。
1泊してのんびりしたいですね。
村上近辺でも岩牡蠣食べれます。下見の時に!
山の天気は???と一緒で難しい。
岩牡蠣、象潟のが一番新鮮で美味いような気がします。
象潟の牡蠣が美味しいことはよく知っています。
昔、象潟に住んでいる親戚のうちに遊びに行った際、
牡蠣をたらいいっぱい採ってきてご馳走してくれました。
いやー、思い出しただけで涎が出ます。

でも大粒の岩がきはウレシイ♪
下見の時が楽しみです。
もっとも梅雨明け前までが一番おいしいらしいのですが…
バイクで旅して美味いものを食べる、これに尽きますね。
北海道のウニ、うまそうでした。
シーウッドのアワビ・サザエ、楽しみです。
早く予定を決めないと・・・