2014年 01月 26日
霧氷
厳冬期にこんな好条件は月に1回か2回かな。先週金曜の画像です。




GRDⅢ
昨日ぼお~とTVをつけたら、NHKで高畠の有機農業の特集をやってました。
住み始めた頃、田んぼに小魚やドジョウが多いのにびっくりした思い出があります。
40年の歴史がある、有機農業では有名な土地だったんですね。
その記録を捉えた「いのちを耕す人々」というドキュメンタリー映画がありました。
豪士山から高畠盆地の眺め。稜線には山葡萄。想像以上に自然が残っています。熊も多いけど。


しかし、GRDって、やっぱり凄いですね。がっちり寄れるというのもポイントが高いです。旅行や山行(どちらもあまり行かないですけど・・・)の時用に、小さくて高画質のカメラが欲しいのですが、未だ決めかねています。E-M1もかなり小さいのですが、ポケットに入れておくには、それでもやはりいささか大きいので・・・。
キビシイのでしょうが、羨ましくもあります。
実際に住んでみると自然が濃いですね。
春先はキジの「カーカン、カータンかな?」という鳴き声が目覚ましでした。
同じ山形県でも山形市、上山市とはかなり違うんですよね。
自然を楽しむなら高畠や朝日町、白鷹や西川が良いですね。